昨年度開催致しました「連携室管理者向けセミナー」ですが、継続開催の声が多かったため、本年度も2月に開催することといたしました。本年も豪華な講師陣を揃えることができました。開催日は去年同様、日本医療マネジメント学会連携分科会の翌日の日曜日となっております。
今回は地域連携に取り組んでいる企業の皆様にもご参加いただける企画となっております。連携の実務の一歩先にある、管理や経営の視点を得ることができる貴重な機会となっております。是非ご参加をご検討ください。
【企画名称】第2回連携室管理者向けセミナー
【開催日時】2019年2月3日(日)10:00~14:30(オープン9:30)
【開催場所】The Place Of Tokyo [URL]
03-5733-6788
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-4
・都営大江戸線赤羽橋駅赤羽橋口より 徒歩5分
・地下鉄日比谷線神谷町駅1番出口より徒歩7分
・都営三田線御成門駅A1出口より 徒歩6分
【募集人数】120人
【募集対象】病院連携室の管理者及び管理者候補。地域連携に取り組んでいる企業。その他病院連携室の実務、マネジメントに興味がある方すべて。
【参加費用】NPO非会員 :10,000円
NPO一般会員:8,000円
NPO賛助会員の企業および次年度よりNPO賛助会員加入の企業:
5,000円(1人当たり)
※ランチョンセミナーではお弁当を準備しております。
※本企画は連携実務者のみならず地域連携に取り組んでいる企業向けとしても
開催するオープンなセミナーです。NPO賛助会員の企業および、次年度より
賛助会員加入希望の企業向けに特別価格を用意しました。
【申込期限】2019年1月30日(水) ※※※ 延長しました ※※※
【お申込み】こちらのお申込みフォームからお申し込みください。
【開催概要】講義1「地域連携部門のマネジメントとは」
斎川克之(NPO法人全国連携実務者ネットワーク理事長)
講義2「地域連携と経営戦略」
池田隆一(相澤東病院事務長)
ランチョンセミナー「今の時代の連携人材育成」
重田由美(NPO法人全国連携実務者ネットワーク副理事長)
講義3「地域医療構想下における連携実務者への期待」
望月 泉(全国自治体病院協議会副会長)
【リーフレット】
平成30年12月15日、16日に「第3回行政担当者×連携実務者ミーティング」を開催いたしました。 御陰様で全国から78人の方々にご参加をいただき、二日間に渡り、熱の入った議論が行われました。 ご参加いただきました皆様ありがとうございました。また開催準備や運営にお力添えをいただいた、わがPメンバーの皆様、本当に有難うございました。
西日本豪雨災害の発災を受け延期となっておりました「第3回行政担当者×連携実務者ミーティング」の開催が確定いたしました。 開催場所は変わらず倉敷。12月15日(土)に「人口減少に立ち向かう私たちの地域共生社会」をテーマとした企画を開催します。講師や実践報告者に大きな変更は出ておらず、厚生労働省健康局がん・疾病対策課/難病対策課課長補佐(元倉敷市保健福祉局参与)吉田昌司様の基調講演、医療、介護、福祉、保健、地方創生の現場担当者からの実践報告、そしてグループワークを行います。 更に、せっかく倉敷までお集まりいただいた皆様にもっとたくさんのものを持ち帰っていただこうと、「備えよ、常に! 災害は忘れる前にやってくる。」をテーマとした、災害対策スピンオフ企画をその翌日である12月16日(日)に併せて開催することといたしました。 詳細情報の公開、参加申し込みは9月中に開始する予定です。
当法人では、平成30年4月6日の理事会決議に基づき、役員を交代いたしました。平成30年5月1日より、以下の体制で本法人を運営してまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
理事長 斎川克之
副理事長 十河浩史
副理事長 重田由美
詳細は当法人についてのご紹介ページをご確認ください。
以上、よろしくお願いいたします。
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は当法人の事業運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて当法人では、全国の地域連携に携わる実務者同士が相互に協力できる体制づくりを目指して、「全国連携実務者ネットワーク連絡会」を年に一度開催しておりますが、毎回全国から多くの医師、看護師、MSW、事務等の連携実務者が集い、「生の声」を共有する貴重な機会となっております。
本年は、6月10日(土)、11日(日)に大阪府大阪市のあべのメディックス医療情報センターを会場とし、「連携実務者の成長と育成」をテーマに連絡会を開催いたします。
これからの地域包括ケア時代に向けて、連携実務者には大きな期待が寄せられておりますが、日頃からスタッフの成長や人材育成に関する課題や悩みの声を耳にしており、「成長と育成」というテーマは、連携実務者における全国的な課題であると感じております。
そこで今回は、WBO女子世界フライ級王座好川菜々氏の講演をはじめとして、この時代に対応できるような、柔軟で多角的な思考力を持つ連携実務者の育成に資するプログラムを用意しました。
あらゆる連携実務者のお役に立てる内容となっておりますので、是非ご参加いただけますよう、ご案内申し上げます。
なお、本会において当法人の総会も併催させて頂くことを、予めご了承いただけますようお願い申し上げます。



非会員:24,000円(研修会費 7,000円、懇親会費 7,000円、宿泊費 10,000円)
※連絡会への参加申し込みの際に、当法人一般会員への入会申し込みを合わせて行うことにより会員価格で参加することができます。当法人への入会についてはお申し込み後、改めてご案内いたします。
インタビュアー:村上佳代氏(阪南市尾崎・東鳥取地域包括支援センター)
『スポーツ選手から学ぶ自己コントロールの鍛え方』
野上真司氏(好川菜々氏専属トレーナー)
『再生~地域連携が私にもたらしたもの~』
コーディネータ:重田由美氏(一般社団法人日本地域統合人材育成機構)
シンポジスト:洪東基氏 (医療経営士、医療法人同友会共和病院医療福祉課)
藤本智裕氏(システムシンカー、池田市市民生活部地域活性課)
須賀一夫氏(前橋赤十字病院 地域医療連携課長)
『笑いで高齢者の心をつかめ!』
「成長と育成~私が明日からできること~」
〒545-8586 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-5-7
大阪市立大学医学部附属病院患者総合支援センター内(担当:吉富)
〒560-0034 大阪府豊中市蛍池南町2-2-13-720
一般社団法人日本地域統合人材育成機構内(担当:重田)
TEL:080-8507-1108
〒165-0026 東京都中野区新井2-1-16KMTビル601
特定非営利活動法人全国連携実務者ネットワーク事務局(担当:瀬尾・風祭)
TEL:03-5942-4777 FAX:03-5942-4778