来たる1月15日(月)20時より、「第45回全国オンライン連携室」を開催いたします。
毎回連携実務者にとって身近な話題や新しい話題を取り上げている全国オンライン連携室ですが、今月は「突撃!隣の連携室 NHO福山医療センター」をテーマに、NHO福山医療センター 医療連携支援センターの木梨 貴博氏に話題提供をいただき、意見交換を行います。
地域性や病院特性により、まだまだ業務の多様性が高い地域連携室業務。他の病院での具体的な取り組みを知ることができる「突撃!隣の連携室」では、そこを知ることができます。今回はどのようなお話が伺えるのか、とっても楽しみですね。
「全国オンライン連携室」は当法人会員向けの学習・交流の場となります。会員ならだれでも無料で参加いただけます。ぜひこれを機にご入会もご検討いただければ幸いです。
来たる12月4日(月)20時より、「第44回全国オンライン連携室」を開催いたします。
毎回連携実務者にとって身近な話題や新しい話題を取り上げている全国オンライン連携室ですが、12月のテーマは「2023年を振り返って~ちょっと気が早い忘年会~」です。
当法人の2023年の活動や、医療や介護を取り巻く環境の変化などを振り返りながら、2024年に向けた展望を語りつつ、会員同士の交流を深めたいと思います。
「全国オンライン連携室」は当法人会員向けの学習・交流の場となります。会員ならだれでも無料で参加いただけます。ぜひこれを機にご入会もご検討いただければ幸いです。
来たる12月16日(土)、連携の外側を開拓する企画「第7回社会連携フォーラム」を開催いたします。病院が学生、市民、企業、職人、商店街等の、社会を構成する多様な主体と連携したまちづくりや地域づくりの実践(社会連携)を共有する企画です。
第7回となる今回は、講演1として特定医療法人谷田会 谷田病院 事務部長 の藤井 将志 先生をお迎えして、『谷田病院が甲佐町で取り組むまちづくり』と題してお話をいただきます。続く講演2では、まんのう町国民健康保険造田歯科診療所 所長の木村 年秀 先生をからお迎えして、『地域のつながりで進める食支援のかたち』と題してお話をいただきます。最後に、更に総括講演として、東北公益文科大学 准教授の鎌田 剛 先生をお迎えして、『これまでの社会連携フォーラムで報告された実践事例からみえること、まとめ』と題してお話をいただきます。最後の総合ディスカッションでは、3つの講演を踏まえた意見交換を行います。
病院にとっての連携の多様性は今後ますます進展し、連携実務者にとっての連携先も更なる広がりを持つ時代が目の前に迫っています。すべての取り組みが好事例というわけではなく、そのプロセスの正の側面も負の側面も共有できることが本会の魅力ではないでしょうか。今回も東北公益文科大学様からの後援を受け、無料での開催となります。是非、ご参加ください!
こちらのページから詳細情報の確認及び参加申し込みが可能となっております。是非、ご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
第7回社会連携フォーラム参加申込フォーム
来たる11月30日(木)18時30分より、「令和5年度第5回全国連携ナイトスクール」を開催いたします。
地域連携室の業務に関する基礎的な知識から、現場で応用できるノウハウやフレームワークを体系的に習得することができる令和5年度の「全国連携ナイトクール」ですが、いよいよ今年度最後の第5回目となる今回は「応用編:マネジメント」です。当法人の理事で仙台赤十字病院の菅野 雅博氏が講師を担当します。
連携室業務を網羅的に知ることができる、数少ない人材育成の機会となっています。多くの連携室スタッフのみなさまにご参加いただければ幸いです。是非、ご検討ください。
■令和5年度全国連携ナイトスクール
【開催日程】第1回「基礎編:前方連携」(6月29日)
親富祖祐大 社会医療法人友愛会 友愛医療センター
第2回「基礎編:後方連携」(7月27日)
北本広美 国家公務員共済組合連合会 枚方公済病院
第3回「応用編:地域連携総論」(9月28日)
木佐貫篤 宮崎県立日南病院
第4回「応用編:広報・マーケティング」(10月25日)
十河浩史 倉敷中央病院リバーサイド
第5回「応用編:マネジメント」(11月30日)
菅野雅博 仙台赤十字病院
【開催時間】18:30~19:30
【開催方法】オンラインセミナー
・Zoomミーティングを利用します。
・詳細なアクセス方法等はお申込者に後日連絡いたします。
【参加費 】 《各回》 《一括》
当NPO法人会員 無料 無料
当NPO法人非会員 1,000円 3,000円
連携室パック 3,000円 9,000円
※連携室パックは、会員非会員問わず、同一病院の連携室に所属する医師
およびスタッフが合計5人まで集合視聴することができる特別料金です。
【募集対象】病院連携室の業務に興味があるすべての方
※特に病院連携室スタッフ、病院連携室管理者におすすめします。
【申込方法】こちらのフォームからお申し込みください。
来たる11月6日(月)20時より「第43回全国オンライン連携室」を開催いたします。
毎回連携実務者にとって身近な話題や新しい話題を取り上げている全国オンライン連携室ですが、今月は先月に引き続き診療所・クリニックに関するテーマとなり、「診療所・クリニックにおける連携業務~応用編~」と題して、当法人会員で用賀アーバンクリニック 事務長の正者 忠範氏に話題提供をいただきます。
我々を取り巻く地域医療の提供体制に更なる役割分担と機能分化が求められていく中で、診療所が担う役割や、病院との連携の在り方も、今後ますます変容していくものと思われます。基礎から応用まで、知っているようで知らなかった診療所における地域連携業務を学びつつ、交流を深めたいと思います。どうぞご参加ください。
「全国オンライン連携室」は当法人会員向けの学習・交流の場となります。会員ならだれでも無料で参加いただけます。ぜひこれを機にご入会もご検討いただければ幸いです。