去る2022年5月28日17時15分より「令和4年度第1回通常総会」を開催しました。
開催時会員数159名に対し、29名の参加及び71名の委任状提出があり、総会は適法に開催されました。令和3年度の事業報告及び令和4年度の事業計画等、5つの議案について審議され、すべての議案が承認されました。
令和4年度も当法人では連携実務者の学習、交流の場を継続的に開催してまいります。皆様、本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
来たる6月13日(月)20時より、「第26回全国オンライン連携室」を開催いたします。
毎回連携実務者にとって身近な話題や新しい話題を取り上げている全国オンライン連携室ですが、今回は去る5月28日に開催した「第14回全国連携実務者ネットワーク連絡会」のふたつの講演の内容を踏まえつつ、「2022年度診療報酬改定と地域連携」と題した意見交換の場として開催します。
連絡会に参加された皆様にとっての振り返りの場になることはもちろんのこと、ご参加いただけなかった皆様にとっても、2022年度の診療報酬改定における地域連携視点でのポイントを確認いただくことができる場になるよう、ディスカッションを進めていく予定です。会員の皆様、是非ご参加ください。
「全国オンライン連携室」は、無料で参加いただくことができる当法人の会員限定の学習、交流の場です。参加方法については会員向けメーリングリストにてご案内しております。まだ会員ではないが「参加したい!」という方がおられましたら、これを機に是非ご入会いただけますようお願いいたします。
来たる5月16日(月)20時より、「第25回全国オンライン連携室」を開催いたします。
毎回連携実務者にとって身近な話題や新しい話題を取り上げている全国オンライン連携室ですが、今回は当法人の会員である元 岸和田市立岸和田市民病院 患者支援センターの加藤 裕子 様から「連携室の人材育成」と題して話題を提供していただきます。
病院連携部門における人材育成は、院内院外との調整業務のむつかしさ、職種ごとの特性、変容する業務、あるいは職員の異動といった要因により、どの病院でも常に課題意識をもって取り組んでおられることと思います。今回は長年にわたり病院連携部門における管理者として人材育成にも取り組んでこられた加藤様から、話題提供をいただくこととなりました。会員の皆様、是非ご参加ください。
「全国オンライン連携室」は、無料で参加いただくことができる当法人の会員限定の学習、交流の場です。参加方法については会員向けメーリングリストにてご案内しております。まだ会員ではないが「参加したい!」という方がおられましたら、これを機に是非ご入会いただけますようお願いいたします。
来たる5月28日(土)13時30分より、「第14回全国連携実務者ネットワーク連絡会」を開催いたします。
当法人のメイン企画である連絡会を今年はなんとハイブリッド開催です。開催場所は沖縄! 全国の連携実務者の顔の見える関係づくりの場を、適切な感染対策の上で実施してまいります。
参加お申し込みを開始しました。詳細・参加お申し込みは下記ページよりご覧ください。
◆参加お申し込みページ
現地参加は人数に限りがありますので、是非お急ぎお申し込みください。
来たる4月11日(月)20時より、「第24回全国オンライン連携室」を開催いたします。
毎回連携実務者にとって身近な話題や新しい話題を取り上げている全国オンライン連携室ですが、今回は地域連携ICTネットワークについての意見交換を行います。
病院の電子カルテの共有や、医療介護連携のSNSなど、地域連携室の業務でICTネットワークを利用するケースが増えております。しかしながら登録業務の負担や、利活用方法が明確でない等、うまく活用できていないという声は少なくありません。そこで今回は、参加者同士で意見交換を行い、苦労話やノウハウを共有する場にしてみたいと思います。事務局鈴木の方から簡単な情報提供も行います。皆様、是非ご参加ください。
「全国オンライン連携室」は、無料で参加いただくことができる当法人の会員限定の学習、交流の場です。参加方法については会員向けメーリングリストにてご案内しております。まだ会員ではないが「参加したい!」という方がおられましたら、これを機に是非ご入会いただけますようお願いいたします。